[携帯電話、固定電話]
1.使っているauの携帯電話をを解約してくださいね。
auのHPで調べたら次のように記載されてたよ。
契約者が死亡したためauケータイを解約したい。

■ご用意いただくもの
・ au電話機本体(auICカード対応機の場合は、本体+auICカード)
・ 来店者の認印(ゴム印以外)
・ 来店者のご本人様確認書類(原本)
・ 契約者ご本人さまがお亡くなりになったことを確認できる書類。
(戸籍謄本、戸籍抄本、除籍謄本、除籍抄本、住民票、死亡診断書、
死亡を確認できる書類で、新聞おくやみ欄や挨拶状でいいんだね。
簡単に手続きできていいけど。
2.自宅の固定電話と事務所の固定電話の承継手続き
NTTのHPで調べていて面倒くさいなと思ったよ。
@NTTのHPから「電話加入権承継・改称届出書」をダウンロード
して印刷してください。
(NTT東日本 死亡 承継 とかで検索すれば出てくるから)
記入例もあるからそれを参考に記載すればいいと思うよ。
電話番号は、事務所と自宅の2本ね。
事務所の電話は利用休止にしてください。
A提出する書類は、これは他の相続する書類とだいたい一緒だからね。
死亡の事実及び相続関係が確認できる書類を集めてください。
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
(現契約者との相続関係が確認でき、死亡年月日の記載があるもの)
・または遺言書(公正証書の場合を除き、家庭裁判所の検認があるもの)
・新契約者(あなた)の生年月日・住所・氏名の確認するため
運転免許証のコピー(住民票も念のため提出した方がいいかも)
B @Aの書類をNTT東日本加入権センタへ郵送してください。
〒010-0001 秋田県秋田市中通4-12-4
明治安田生命秋田ビル 8階
NTT東日本加入権センタ
(どうでもいいことだけど、センターではなくてセンタだからね)
C変更が終了すると報告書が郵送されてくるって。